SSブログ

子供の脳 [教育]

「三つ子の魂 百まで」などといいますよね。
三歳までの体験・経験が、それからの人生・生き方に
かなりの影響を及ぼすと言われていますが、
やはり頭のいい子になって貰いたいと思うのも親心。

先日テレビでやっていたものについて書いておきます。
ひとつの参考としてご覧下さい[るんるん]


脳は7歳までにほぼ出来上がる。
なので、それまでにしっかりやっておくことが必要[exclamation]

勉強は小学校に入ってからガツガツやらせても、後々
結局勉強嫌いな子になってしまう可能性もある。

☆小学校に入る前までに、「勉強」という形ではなく
 そういった概念が生まれる前に「覚える」という習慣を
 遊びの中から身に付けさせることが大事だそうです[exclamation]

勉強とは結局「覚える」ということなので、それが
苦痛にならないように習慣付けるということです。

例えば、山手線の駅の名前を順番に覚えるとか、
俳句だったり、そういったものを遊びながら楽しんで
「暗記」することで、覚える癖を付けるのだそうです[ひらめき]

☆それから、何でもいいそうですが、
 その子その子で興味のある物を「比較と分類」をさせる
 のだそうです。

例えば、恐竜が好きな子だったら、沢山いる恐竜を
同じ種類の物同士にグループ分けさせたりするそうです。

こういったことを自分の興味のあることから遊びながらしていると
何事においても自然に「比較・分類」ができるようになるそうです。

☆脳は7~8歳で一度変わるそうです。なので、
 それまでにやっておくとIQがグンと上がることがあるそうです[exclamation×2]

1日10分、2ヶ月続けるだけでIQが10上がるのだそうです[ひらめき]

何をするかというと、物語を読み聞かせしてあげるのだそうです。
そしてその物語の中にある順序を子供に覚えさせるのだそうです。
例えば登場人物のでてくる順番などです。

この、順番を覚えるという能力が最も重要なのだそうですよ[exclamation]

☆中学受験をする小学生の中で、優秀だった子に共通していること
 が分かったそうです[exclamation]

[1]それは、勉強は3年生くらいまではリビングのテーブルでさせる。
[2]親は付きっ切りでは見ない。
[3]勉強だけでなく、何かと両立させる。
例えばピアノ、スポーツ、ゲームだそうです。
つまり、勉強の脳のオンとオフを作るのだそうです。

以前この番組で、「今の子は習い事が多すぎて大変。将来グレてしまったり
しないだろうか。」という相談に、
「色々習い事をさせるより、習い事はピアノ一つでいいです」と脳科学者の先生が
おっしゃっていました[グッド(上向き矢印)]

確かにピアノを弾くには「天才児」という記事でもかきましたが
同時に「見る・読む・聴く」ということをしなくてはいけないので、
脳に刺激がいきますし、指も動かすのでこれでも脳に刺激が
伝わりますし、音楽を聴いてリラックスもでき、悪い筈がありませんよね[るんるん]

私が教えてきた子でも、勉強もできる子はやはり塾などが
忙しくなってもピアノは続けていました。
大人の生徒さんで優秀な方からお話を伺った時も、
親御さんが他の習い事はだんだんと減らしていっても、
ピアノだけは辞めさせなかったそうです。
そして、優秀な学校に行ったら周りの仲間でも
ピアノだったり音楽をやっている人が割りといるそうです。

お医者様でピアノや楽器をされる方も多いですよね[ひらめき]

☆暗記力・記憶力・思考力が高い、朝4時~9時に
 勉強させた方が良い・というお話もありました[exclamation]

夜遅くまで勉強するよりも、早く寝て朝早く起きて覚えた方が
ずっといいそうですよ[ひらめき]

元首相の鳩山さん兄弟も、朝の方が良いということで
朝の3時から勉強をしていたそうですよ[あせあせ(飛び散る汗)]

国際的な指揮者の小沢征爾さんも、楽譜の読み込みなどの
勉強は毎朝4時だったか5時起きしてなさっているそうです。

以前教えていた生徒さんで勉強のできる子も、
試験の時は朝5時に起きて覚えると言っていました[exclamation]

☆頭が疲れた時などには、良く言われることですが、
 チョコレートをとると集中力・反応スピードが高まるそうです。
 そして、コーヒーでなく、紅茶の方がアルファー波が出ていいそうです[るんるん]

小さなお子さんには紅茶はカフェインが入っているので
難しいかもしれませんが。(私は一年生くらいのとき、大人に出された
紅茶が美味しくて飲んでいたら、カフェインで急に気分が悪くなったことがありました)


色々書きましたが、つまりは、「頭を使う」ということがポイントの
ようです[exclamation]
考える・頭を使う・工夫する・発見する・というような、そういうことを
小さいうちから遊びの中で自然とできるようにしていくと、
大きくなっても当たり前に考える癖ができおり、全く苦も無く
色々なことができるはずです。

頭は使いようですね[ぴかぴか(新しい)]
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

体作り結婚式 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。