SSブログ

子供の脳をいかに育むか [子供]

先日、「ホンマデッかTV」でお馴染みの脳科学者の澤口俊之先生の
講演会へ行ってきました[グッド(上向き矢印)]

講演会の内容は「子供の脳をいかに育むか~ピアノが脳に良い理由とは~
人間性知能HQを中心にして」と言う物でした。

「ホンマデッかTV」の中で、澤口先生が習い事について「ピアノだけやっていればいい」
という発言をされ、注目を集めていました[ひらめき]

ということで、ピアノの先生方やピアノを習われているお子さんを持つ親御さん、
あるいはテレビを見て澤口先生をご存知で、テレビのような面白いお話を
聞けるのではと期待してこられたご近所の方など、様々な方がいらっしゃった様子
でした。

澤口先生も「まじめな話ですよ」とおっしゃっておりましたが、時に笑いが起きながらの
とても興味深いお話でした[exclamation×2]
もっともっとお話を詳しく聞きたい感じで、あっという間に時間が過ぎました。

お話を聞きながら、「う~ん、確かにそうだろうな」と納得するところがかなりありました[ひらめき]

その中の一つが、(ちょっとピアノとは関係ありませんが)テレビでも幼少期の
英才教育についての危険性をおっしゃっていましたが、「フラッシュカード」の危険性です。
「フラッシュカード」とは、様々な絵や数字などが描いてあるカードを1秒間に何枚だかという
物凄いスピードでどんどん見せて行くものです。
それにより、どんどん子供は覚えていくらしいのですが、これが危ないと。

相手の立場に立てる能力や、相手の気持ちを推測する能力が低下してしまうそうです[がく~(落胆した顔)]

でも、考えてみればそうだと思います。
だって、分かるか分からないかも分からないほどのスピードでどんどん画像として
覚えこまされて、自分で考える時間や消化していく時間もなく、「これはこう」と
判断していく。
そんなことが習慣化されたら、コンピューターと同じですよね[あせあせ(飛び散る汗)]

頭の回転は確かに速くなるかもしれないけれど、「これは何」と即座に判断することよりも
その先にあったり、その裏にあることを想像したり、思い描いたり、思いやったり
することの方が、ずっと人間としては大切だと思うのです。

機械ではないのだから、人の気持ちが簡単に割り切れる物でもないですし、
一人ひとり同じことをしていても、同じことを言われても感じ方は違うのです。
だからこそ、「この人はこう言ったらどう思うかな」とか「どうしてあんな顔をしているのだろう」
とか、相手の気持ちを推測する・といことが大切になります。
それが、社会生活を上手くやっていく上でも大切な能力にもなります。

いくら仕事ができても、自分勝手だったり、人の気持ちを無視したような物の言い方を
していては、周りの人は付いてきません。
そして、そのような人を周りは助けようとも思わないはずです。
何をするにも一人ではできないのだから、どんな形であれ周りの助けが必ず
必要となります。

ですから、こうした人間としての基礎能力は大切ですよね[ひらめき]

その他にも沢山興味深いお話を伺いましたので、
生徒さんでご興味のある方は、内容をプリントしてお渡しいたしますので
お申し出下さい[るんるん]
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

新しい仲間15新しい仲間16 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。