まとめてのご報告 [レッスン]
前回のブログから、半年も経ってしまいました、、、![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今年は1月にジョイントリサイタルがあり、シューベルトの即興曲を演奏させて
頂きました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
色々ありましたが、今回は割りと弾き終わった後に心地よさが残りました。
お客様からも「今までで一番良かった
」と仰っていただけて、これまで
温かく見守って応援してくださっている皆様があって、経験を積ませて頂けている事で
成長もあるので、感謝の気持ちで一杯でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、連弾もとても楽しく演奏できました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そして、リサイタルの次の日に、連弾でランチタイムコンサートに出演させて頂きました。
こちらは、思いがけないハプニング(?)がありましたが、何とか弾ききりました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
というのは、会場が地下だったのですが、扉2枚開けるとすぐに外というアットホームな
会場だったのですが、リハーサルの時は締め切っていたので気付かなかったのですが、
開場しお客様が入場されている時には扉が開けっ放しなのです、勿論。
そして、開演しステージに出てきた私はストラップタイプのドレス。
そこで「え、、寒い・・・
」
温まっていた会場は、15分間開けっ放しだった為に冷え切っておりました。。。
なので、会場のお客様はコートを着たまま座っていらっしゃる、相方さんも
男性のためシャツにセーターにジャケットまで着ていらっしゃる中!!
私一人が腕をさらけ出している・というギャップ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
しかも、私がお客様側なので、右手が寒さで硬直してきました。。。
1曲目は何とかなりましたが、続けて私のソロ。。。
トーク中にマイクも無いのに、少しでも温まるようにと昔の歌手のように手を握り締め![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そんなこんなでございましたが、2日連日のリサイタルなんて初めての経験でしたので
貴重な経験をさせて頂けました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回も、連弾の合わせ・本番を通して色々勉強させて頂けました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
つくづく思うことは、こうして自分自身が演奏活動を続けることで、毎回新たな発見が
あったり、学びがあることで自身が成長して行かれる。そうしていることで、生徒さんに
還元できる事も広がる・ということです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、生徒さんへのレッスンを通して、具体的な自分の考えを自身が振り返ることに
なっているので、それがまた自身の演奏に繋がっているということ。
有難いことです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、毎年恒例の全員連弾の曲目を選んだり、パート分けしたり、、、事務作業に
レッスンの日々で、5月には発表会を無事に終えることが出来ました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
全員連弾では、事前リハーサルの時に一緒に演奏する子と曲目を描くという
共同作業もしてもらい、当日リハーサルで初めて曲目を持つという動きもしたので
1回目はバッタバタの混乱状態![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
改善して、本番では皆必至にくらい付いて、何とか弾ききることができました~![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
やっぱり、集中力ってすごい![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そして今年はフルートの方にゲスト出演して頂き、華を添えて頂きました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
新年度になり、在籍中の生徒さんのご兄弟、また大人の生徒さんも
ご入会頂き、新たな気持ちで音楽の素晴らしさ・楽しさを一緒に学んでいこうと
頑張っております![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、新たな企画が持ち上がりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また詳細が決まりましたらお知らせ致します
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今年は1月にジョイントリサイタルがあり、シューベルトの即興曲を演奏させて
頂きました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
色々ありましたが、今回は割りと弾き終わった後に心地よさが残りました。
お客様からも「今までで一番良かった
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
温かく見守って応援してくださっている皆様があって、経験を積ませて頂けている事で
成長もあるので、感謝の気持ちで一杯でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、連弾もとても楽しく演奏できました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そして、リサイタルの次の日に、連弾でランチタイムコンサートに出演させて頂きました。
こちらは、思いがけないハプニング(?)がありましたが、何とか弾ききりました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
というのは、会場が地下だったのですが、扉2枚開けるとすぐに外というアットホームな
会場だったのですが、リハーサルの時は締め切っていたので気付かなかったのですが、
開場しお客様が入場されている時には扉が開けっ放しなのです、勿論。
そして、開演しステージに出てきた私はストラップタイプのドレス。
そこで「え、、寒い・・・
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
温まっていた会場は、15分間開けっ放しだった為に冷え切っておりました。。。
なので、会場のお客様はコートを着たまま座っていらっしゃる、相方さんも
男性のためシャツにセーターにジャケットまで着ていらっしゃる中!!
私一人が腕をさらけ出している・というギャップ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
しかも、私がお客様側なので、右手が寒さで硬直してきました。。。
1曲目は何とかなりましたが、続けて私のソロ。。。
トーク中にマイクも無いのに、少しでも温まるようにと昔の歌手のように手を握り締め
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そんなこんなでございましたが、2日連日のリサイタルなんて初めての経験でしたので
貴重な経験をさせて頂けました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回も、連弾の合わせ・本番を通して色々勉強させて頂けました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
つくづく思うことは、こうして自分自身が演奏活動を続けることで、毎回新たな発見が
あったり、学びがあることで自身が成長して行かれる。そうしていることで、生徒さんに
還元できる事も広がる・ということです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、生徒さんへのレッスンを通して、具体的な自分の考えを自身が振り返ることに
なっているので、それがまた自身の演奏に繋がっているということ。
有難いことです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、毎年恒例の全員連弾の曲目を選んだり、パート分けしたり、、、事務作業に
レッスンの日々で、5月には発表会を無事に終えることが出来ました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
全員連弾では、事前リハーサルの時に一緒に演奏する子と曲目を描くという
共同作業もしてもらい、当日リハーサルで初めて曲目を持つという動きもしたので
1回目はバッタバタの混乱状態
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
改善して、本番では皆必至にくらい付いて、何とか弾ききることができました~
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
やっぱり、集中力ってすごい
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そして今年はフルートの方にゲスト出演して頂き、華を添えて頂きました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
新年度になり、在籍中の生徒さんのご兄弟、また大人の生徒さんも
ご入会頂き、新たな気持ちで音楽の素晴らしさ・楽しさを一緒に学んでいこうと
頑張っております
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、新たな企画が持ち上がりました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また詳細が決まりましたらお知らせ致します
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2013-06-14 22:42
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0