前の10件 | -
発表会終了 [レッスン]
昨日、発表会が無事に終了しました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
リハーサル、本番ともに予定通りに進みました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年は小さい生徒さんが新たに加わって4組もご兄弟ができ、恒例の全員連弾に加え、
兄弟連弾のメドレーもできて、可愛らしく楽しかったです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大人の生徒さんも多くご参加いただけたことで、小さな生徒さん達も「大人になってからもずっと
楽しんで続けられるものなんだ」と伝わればいいですし、「大人になってからでも頑張れる」という
ことも知ってほしいです。
そして、もう何度も発表会に出ている生徒さんたちの成長が目覚ましく、流れも分かってきて
くれているので、頼もしくもあり本当に嬉しく思いました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
続けることの大切さ
親御さんも感じて下さっていることと思います。
それから、かなり難しい曲にチャレンジした生徒さんも沢山いましたが、かなり苦戦しながらも
諦めずに頑張って練習したことできちんと弾けるようになりました!
そして、苦労して悩んで頑張った分、喜びも大きくなること、達成感も大きくなること、そして
何よりも「諦めずに頑張ればできるんだ!」と自分に自信が付いたと思います。
この経験をしているかしていないかで、将来が全く違ってくると思います![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
本当にみんなよく頑張りました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして今年のゲストはチェロの方をお招きし、素敵な演奏とお話を頂きました。
私も初めて聞くお話もあったりして、大変興味深かったです![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
来年は何の楽器にしようかしら![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
連弾も来年はまたレベルアップした曲が出来そうなので楽しみです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
少しゆったりお休みして、また新たに頑張りましょう![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
リハーサル、本番ともに予定通りに進みました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今年は小さい生徒さんが新たに加わって4組もご兄弟ができ、恒例の全員連弾に加え、
兄弟連弾のメドレーもできて、可愛らしく楽しかったです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大人の生徒さんも多くご参加いただけたことで、小さな生徒さん達も「大人になってからもずっと
楽しんで続けられるものなんだ」と伝わればいいですし、「大人になってからでも頑張れる」という
ことも知ってほしいです。
そして、もう何度も発表会に出ている生徒さんたちの成長が目覚ましく、流れも分かってきて
くれているので、頼もしくもあり本当に嬉しく思いました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
続けることの大切さ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
それから、かなり難しい曲にチャレンジした生徒さんも沢山いましたが、かなり苦戦しながらも
諦めずに頑張って練習したことできちんと弾けるようになりました!
そして、苦労して悩んで頑張った分、喜びも大きくなること、達成感も大きくなること、そして
何よりも「諦めずに頑張ればできるんだ!」と自分に自信が付いたと思います。
この経験をしているかしていないかで、将来が全く違ってくると思います
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
本当にみんなよく頑張りました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして今年のゲストはチェロの方をお招きし、素敵な演奏とお話を頂きました。
私も初めて聞くお話もあったりして、大変興味深かったです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
来年は何の楽器にしようかしら
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
連弾も来年はまたレベルアップした曲が出来そうなので楽しみです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
少しゆったりお休みして、また新たに頑張りましょう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まとめてのご報告 [レッスン]
随分と更新せずにおりました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
11~4月のまとめてのご報告。
今年のお楽しみ会は、11月にホールが取れなかったので12月にクリスマス会として行いました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
発表会後に未就学の生徒さんが数名入会されていたので、小さい生徒さんにとっては
初めて人前で演奏する機会となりましたが、皆上手に演奏できました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
演奏の後は、恒例のゲーム大会とティータイムでリラックス![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
今年もチーム対抗戦にして盛り上がりました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
1月には平日の午前中に「親子で楽しむ、連弾とソロ名曲集」というミニコンサートを
初めて行いました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お話も付けて行いました。またいつか企画したいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして2月の大雪の日
、第3回ジョイントリサイタルを行いました。
今回は名曲集とピアノ連弾が半分ずつのプログラム![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
大雪の中、どれだけの方がいらして下さるか心配でしたが、思いの外お越し頂けて嬉しい反面、
申し訳ない気持ちもあり、、、なので、
「大変な中いらして下さったのだから、”大変だったけど、頑張って聴きに来て良かった
”と
心は温かくなって帰って頂けるように、心を込めて演奏しました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
終演して暫くして案の定、電車は止まってしまい、大変な思いをされて皆様帰られたようです![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
リサイタルが終わってからは発表会の連弾の選曲や、発表会・新年度の書類・お手紙などなどの
事務作業にレッスン、4月に入ってからはリハーサルやら何やら![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今日もお休みであってお休みでない。。。
発表会の進行表やアナウンス原稿、プログラムを作ったり、新年度のスケジュール・カレンダー
作りやらに追われる一日。
いよいよ来週に迫った発表会![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
初めての発表会の生徒さんも沢山いらっしゃいますが、リハーサルもしっかりできたので、
きっと素敵に演奏してくれることでしょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
発表会を区切りで、進学や受験準備の為退会される生徒さん達は、是非悔いの残らないように
残り数日を一生懸命、心を込めて練習して、本番で素敵な演奏を聴かせてくれることを楽しみに
しています![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
発表会も4~5回目となる生徒さんは、やはり流石!といった感じです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
年々成長が見られ、本当に頼もしく、そして嬉しく思います。今年も頑張って欲しいです!
それから今年は大人の生徒さんも例年になく沢山ご出演下さいます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
小さい生徒さん達も、大人になっても生涯楽しめるのだ・大人でも新しいことを始めて
楽しんで頑張ることができるんだ・という事も見て聴いて感じてほしいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
★HPはリニューアル予定で更新されておりませんが、5月から少しスケジュールに
空きができそうですので、ご入会をご希望の方はご相談させて頂きますので、
問い合わせのフォームからお進みくださいませ。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
11~4月のまとめてのご報告。
今年のお楽しみ会は、11月にホールが取れなかったので12月にクリスマス会として行いました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
発表会後に未就学の生徒さんが数名入会されていたので、小さい生徒さんにとっては
初めて人前で演奏する機会となりましたが、皆上手に演奏できました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
演奏の後は、恒例のゲーム大会とティータイムでリラックス
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
今年もチーム対抗戦にして盛り上がりました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
1月には平日の午前中に「親子で楽しむ、連弾とソロ名曲集」というミニコンサートを
初めて行いました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お話も付けて行いました。またいつか企画したいです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして2月の大雪の日
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
今回は名曲集とピアノ連弾が半分ずつのプログラム
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
大雪の中、どれだけの方がいらして下さるか心配でしたが、思いの外お越し頂けて嬉しい反面、
申し訳ない気持ちもあり、、、なので、
「大変な中いらして下さったのだから、”大変だったけど、頑張って聴きに来て良かった
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
心は温かくなって帰って頂けるように、心を込めて演奏しました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
終演して暫くして案の定、電車は止まってしまい、大変な思いをされて皆様帰られたようです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
リサイタルが終わってからは発表会の連弾の選曲や、発表会・新年度の書類・お手紙などなどの
事務作業にレッスン、4月に入ってからはリハーサルやら何やら
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今日もお休みであってお休みでない。。。
発表会の進行表やアナウンス原稿、プログラムを作ったり、新年度のスケジュール・カレンダー
作りやらに追われる一日。
いよいよ来週に迫った発表会
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
初めての発表会の生徒さんも沢山いらっしゃいますが、リハーサルもしっかりできたので、
きっと素敵に演奏してくれることでしょう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
発表会を区切りで、進学や受験準備の為退会される生徒さん達は、是非悔いの残らないように
残り数日を一生懸命、心を込めて練習して、本番で素敵な演奏を聴かせてくれることを楽しみに
しています
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
発表会も4~5回目となる生徒さんは、やはり流石!といった感じです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
年々成長が見られ、本当に頼もしく、そして嬉しく思います。今年も頑張って欲しいです!
それから今年は大人の生徒さんも例年になく沢山ご出演下さいます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
小さい生徒さん達も、大人になっても生涯楽しめるのだ・大人でも新しいことを始めて
楽しんで頑張ることができるんだ・という事も見て聴いて感じてほしいです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
★HPはリニューアル予定で更新されておりませんが、5月から少しスケジュールに
空きができそうですので、ご入会をご希望の方はご相談させて頂きますので、
問い合わせのフォームからお進みくださいませ。
フォルテピアノ [音楽]
「芸術の秋」らしく、今年は例年になく楽しんでおります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここ数ヶ月の間に、フォルテピアノを実際に演奏させて頂いたり、コンサートで聴いたり、
色々な古い楽器を触らせて頂いたり、お話を伺う機会が重なり、自分の中で何か新しい何かが
芽生えようとしている気配がしております![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このような機会が続くことが偶然か必然か分かりませんが、何だか不思議な縁のような物も
感じるのです。
先日は、仲道郁代さんのフォルテピアノとモダンピアノで奏でる、モーツァルトお話付き
コンサートを聴きに行って、そこで良く言われるモーツァルトの難しさの謎といいますか、
そこが少し「ああ!だからか~。なるほどね。確かに。ほ~」と凄く納得がいった経験をしたり、
昨日は、フォルテピアニストの平井千絵さんのお話付きのクラヴィコード、
ワルターのフォルテピアノ、プレイエルのフォルテピアノ、モダンピアノという4種類の楽器の
聞き比べもできるコンサートへ。
一度に色々な楽器を聴ける機会など中々無いので、音量の違い、音色の違いなども
聞き比べられて、しかも解説も付いていたのでとても興味深いコンサートでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
先日自分でもフォルテピアノや1840年のプレイエル、エラール、100年前のスタインウェイ、
ケンプが所有していたベヒシュタイン、オピッツが所有していた古いスタインウェイなど
年代物のピアノを弾いた感触なども思い起こしながらお話や音を聴いていると、まだ自分でも
良く分からないけれど、何かを思って感じている自分がいる気がしました。
これからどうなるかな、、、楽しみに頑張ります![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここ数ヶ月の間に、フォルテピアノを実際に演奏させて頂いたり、コンサートで聴いたり、
色々な古い楽器を触らせて頂いたり、お話を伺う機会が重なり、自分の中で何か新しい何かが
芽生えようとしている気配がしております
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このような機会が続くことが偶然か必然か分かりませんが、何だか不思議な縁のような物も
感じるのです。
先日は、仲道郁代さんのフォルテピアノとモダンピアノで奏でる、モーツァルトお話付き
コンサートを聴きに行って、そこで良く言われるモーツァルトの難しさの謎といいますか、
そこが少し「ああ!だからか~。なるほどね。確かに。ほ~」と凄く納得がいった経験をしたり、
昨日は、フォルテピアニストの平井千絵さんのお話付きのクラヴィコード、
ワルターのフォルテピアノ、プレイエルのフォルテピアノ、モダンピアノという4種類の楽器の
聞き比べもできるコンサートへ。
一度に色々な楽器を聴ける機会など中々無いので、音量の違い、音色の違いなども
聞き比べられて、しかも解説も付いていたのでとても興味深いコンサートでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
先日自分でもフォルテピアノや1840年のプレイエル、エラール、100年前のスタインウェイ、
ケンプが所有していたベヒシュタイン、オピッツが所有していた古いスタインウェイなど
年代物のピアノを弾いた感触なども思い起こしながらお話や音を聴いていると、まだ自分でも
良く分からないけれど、何かを思って感じている自分がいる気がしました。
これからどうなるかな、、、楽しみに頑張ります
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ソルフェージュ終了 [レッスン]
まだまだ暑い毎日が続いておりますね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そんな暑い中、今年もソルフェージュのグループレッスンを行いました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今年は未就学児・小学生・大人の3グループ4レッスンになりました。
小学生は低学年と中・高学年の2つに分ける予定でしたが、参加が
少なかったので1くくりにしました。
さて、3年目となる今年は、今年度から入会した未就学児のクラス以外は
ほぼ毎年参加してくれている生徒さんが集まることとなりました。
年々やることは少しずつ変わりますが、やはり成長が見られて本当に
嬉しいです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
そして、子供達を見ていると本当に可愛くて面白い![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
説明をしていても中々理解できずに、何度も何度も同じことを言わないと分からない
子が、一旦理解すると意外にもやることが早いという発見があったり、
ピアノを弾くのも、分かってはいないけれど、呼吸やタイミングを掴んで真似することは
とても上手だという発見をしたり、
見る・探す力がある子、苦手な子、色のセンスのある子、、、、
普段のレッスンでしないことをする分、普段のレッスンでは見えない一面を
見ることができて、これからのレッスンにも生かせそうです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、おやつタイムで残ったお菓子をお土産に持っていってもらおうとしたところ、
皆が「弟に」「妹に」「お母さんに」と家族の為に持って帰ろうと分け合っている姿に
心が温かくなりました
やさしい子供達で嬉しいです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
大人のソルフェージュは、それぞれに演奏と、普段レッスンでも良く言っていることを
アプローチの仕方を変えてやってみました![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
演奏する人によって表現が変わってくる理由、、、そして変えてはいけない、守らなければいけない所
について、普段のレッスン曲ではなく楽譜の分析と即興演奏との両面で実際の体験としてできたので、
また新鮮に映ったのではないでしょうか?
伝えたかったことが1つでも伝わったならば幸いです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大人も子供も、普段と違った集まりがあると和やかに意見交換が出来たり、仲良くなれたり、
分け合ったり助け合ったり新たな発見があったりと、有意義な時間が過ごせたかな![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
また、楽しい企画していきたいです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
さて、まだまだ暑さは続きますが、元気に楽しく乗り切りましょ~![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そんな暑い中、今年もソルフェージュのグループレッスンを行いました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今年は未就学児・小学生・大人の3グループ4レッスンになりました。
小学生は低学年と中・高学年の2つに分ける予定でしたが、参加が
少なかったので1くくりにしました。
さて、3年目となる今年は、今年度から入会した未就学児のクラス以外は
ほぼ毎年参加してくれている生徒さんが集まることとなりました。
年々やることは少しずつ変わりますが、やはり成長が見られて本当に
嬉しいです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
そして、子供達を見ていると本当に可愛くて面白い
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
説明をしていても中々理解できずに、何度も何度も同じことを言わないと分からない
子が、一旦理解すると意外にもやることが早いという発見があったり、
ピアノを弾くのも、分かってはいないけれど、呼吸やタイミングを掴んで真似することは
とても上手だという発見をしたり、
見る・探す力がある子、苦手な子、色のセンスのある子、、、、
普段のレッスンでしないことをする分、普段のレッスンでは見えない一面を
見ることができて、これからのレッスンにも生かせそうです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、おやつタイムで残ったお菓子をお土産に持っていってもらおうとしたところ、
皆が「弟に」「妹に」「お母さんに」と家族の為に持って帰ろうと分け合っている姿に
心が温かくなりました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
大人のソルフェージュは、それぞれに演奏と、普段レッスンでも良く言っていることを
アプローチの仕方を変えてやってみました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
演奏する人によって表現が変わってくる理由、、、そして変えてはいけない、守らなければいけない所
について、普段のレッスン曲ではなく楽譜の分析と即興演奏との両面で実際の体験としてできたので、
また新鮮に映ったのではないでしょうか?
伝えたかったことが1つでも伝わったならば幸いです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大人も子供も、普段と違った集まりがあると和やかに意見交換が出来たり、仲良くなれたり、
分け合ったり助け合ったり新たな発見があったりと、有意義な時間が過ごせたかな
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
また、楽しい企画していきたいです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
さて、まだまだ暑さは続きますが、元気に楽しく乗り切りましょ~
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
まとめてのご報告 [レッスン]
前回のブログから、半年も経ってしまいました、、、![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今年は1月にジョイントリサイタルがあり、シューベルトの即興曲を演奏させて
頂きました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
色々ありましたが、今回は割りと弾き終わった後に心地よさが残りました。
お客様からも「今までで一番良かった
」と仰っていただけて、これまで
温かく見守って応援してくださっている皆様があって、経験を積ませて頂けている事で
成長もあるので、感謝の気持ちで一杯でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、連弾もとても楽しく演奏できました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そして、リサイタルの次の日に、連弾でランチタイムコンサートに出演させて頂きました。
こちらは、思いがけないハプニング(?)がありましたが、何とか弾ききりました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
というのは、会場が地下だったのですが、扉2枚開けるとすぐに外というアットホームな
会場だったのですが、リハーサルの時は締め切っていたので気付かなかったのですが、
開場しお客様が入場されている時には扉が開けっ放しなのです、勿論。
そして、開演しステージに出てきた私はストラップタイプのドレス。
そこで「え、、寒い・・・
」
温まっていた会場は、15分間開けっ放しだった為に冷え切っておりました。。。
なので、会場のお客様はコートを着たまま座っていらっしゃる、相方さんも
男性のためシャツにセーターにジャケットまで着ていらっしゃる中!!
私一人が腕をさらけ出している・というギャップ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
しかも、私がお客様側なので、右手が寒さで硬直してきました。。。
1曲目は何とかなりましたが、続けて私のソロ。。。
トーク中にマイクも無いのに、少しでも温まるようにと昔の歌手のように手を握り締め![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そんなこんなでございましたが、2日連日のリサイタルなんて初めての経験でしたので
貴重な経験をさせて頂けました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回も、連弾の合わせ・本番を通して色々勉強させて頂けました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
つくづく思うことは、こうして自分自身が演奏活動を続けることで、毎回新たな発見が
あったり、学びがあることで自身が成長して行かれる。そうしていることで、生徒さんに
還元できる事も広がる・ということです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、生徒さんへのレッスンを通して、具体的な自分の考えを自身が振り返ることに
なっているので、それがまた自身の演奏に繋がっているということ。
有難いことです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、毎年恒例の全員連弾の曲目を選んだり、パート分けしたり、、、事務作業に
レッスンの日々で、5月には発表会を無事に終えることが出来ました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
全員連弾では、事前リハーサルの時に一緒に演奏する子と曲目を描くという
共同作業もしてもらい、当日リハーサルで初めて曲目を持つという動きもしたので
1回目はバッタバタの混乱状態![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
改善して、本番では皆必至にくらい付いて、何とか弾ききることができました~![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
やっぱり、集中力ってすごい![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そして今年はフルートの方にゲスト出演して頂き、華を添えて頂きました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
新年度になり、在籍中の生徒さんのご兄弟、また大人の生徒さんも
ご入会頂き、新たな気持ちで音楽の素晴らしさ・楽しさを一緒に学んでいこうと
頑張っております![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、新たな企画が持ち上がりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また詳細が決まりましたらお知らせ致します
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今年は1月にジョイントリサイタルがあり、シューベルトの即興曲を演奏させて
頂きました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
色々ありましたが、今回は割りと弾き終わった後に心地よさが残りました。
お客様からも「今までで一番良かった
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
温かく見守って応援してくださっている皆様があって、経験を積ませて頂けている事で
成長もあるので、感謝の気持ちで一杯でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、連弾もとても楽しく演奏できました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そして、リサイタルの次の日に、連弾でランチタイムコンサートに出演させて頂きました。
こちらは、思いがけないハプニング(?)がありましたが、何とか弾ききりました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
というのは、会場が地下だったのですが、扉2枚開けるとすぐに外というアットホームな
会場だったのですが、リハーサルの時は締め切っていたので気付かなかったのですが、
開場しお客様が入場されている時には扉が開けっ放しなのです、勿論。
そして、開演しステージに出てきた私はストラップタイプのドレス。
そこで「え、、寒い・・・
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
温まっていた会場は、15分間開けっ放しだった為に冷え切っておりました。。。
なので、会場のお客様はコートを着たまま座っていらっしゃる、相方さんも
男性のためシャツにセーターにジャケットまで着ていらっしゃる中!!
私一人が腕をさらけ出している・というギャップ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
しかも、私がお客様側なので、右手が寒さで硬直してきました。。。
1曲目は何とかなりましたが、続けて私のソロ。。。
トーク中にマイクも無いのに、少しでも温まるようにと昔の歌手のように手を握り締め
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そんなこんなでございましたが、2日連日のリサイタルなんて初めての経験でしたので
貴重な経験をさせて頂けました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回も、連弾の合わせ・本番を通して色々勉強させて頂けました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
つくづく思うことは、こうして自分自身が演奏活動を続けることで、毎回新たな発見が
あったり、学びがあることで自身が成長して行かれる。そうしていることで、生徒さんに
還元できる事も広がる・ということです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そして、生徒さんへのレッスンを通して、具体的な自分の考えを自身が振り返ることに
なっているので、それがまた自身の演奏に繋がっているということ。
有難いことです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、毎年恒例の全員連弾の曲目を選んだり、パート分けしたり、、、事務作業に
レッスンの日々で、5月には発表会を無事に終えることが出来ました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
全員連弾では、事前リハーサルの時に一緒に演奏する子と曲目を描くという
共同作業もしてもらい、当日リハーサルで初めて曲目を持つという動きもしたので
1回目はバッタバタの混乱状態
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
改善して、本番では皆必至にくらい付いて、何とか弾ききることができました~
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
やっぱり、集中力ってすごい
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そして今年はフルートの方にゲスト出演して頂き、華を添えて頂きました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
新年度になり、在籍中の生徒さんのご兄弟、また大人の生徒さんも
ご入会頂き、新たな気持ちで音楽の素晴らしさ・楽しさを一緒に学んでいこうと
頑張っております
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、新たな企画が持ち上がりました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また詳細が決まりましたらお知らせ致します
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
新しい仲間24 [レッスン]
先日体験レッスンにいらした女の子が来年から
新しく仲間に加わることになりました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
体もしっかりしているので、少し手の使い方などを説明すると
すぐにできるようになったので、これから丁寧に音符の読み方や
練習の仕方も楽しく頑張って行きましょう![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お陰さまで沢山の生徒さんにご入会頂き、現在の空き状況が
来年の進級や入会希望の生徒さんを含めますと大変厳しい状況です。
土曜日にはまだ少し余裕がございます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解下さいますよう宜しく御願い致します。
新しく仲間に加わることになりました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
体もしっかりしているので、少し手の使い方などを説明すると
すぐにできるようになったので、これから丁寧に音符の読み方や
練習の仕方も楽しく頑張って行きましょう
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
お陰さまで沢山の生徒さんにご入会頂き、現在の空き状況が
来年の進級や入会希望の生徒さんを含めますと大変厳しい状況です。
土曜日にはまだ少し余裕がございます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解下さいますよう宜しく御願い致します。
お楽しみ会 [レッスン]
お楽しみ会を終えた後からバタバタと忙しく、年末になってしまいました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今年のお楽しみ会は外の会場を借りて行いました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
準備からセッティングまでが未知だったため、どうなることかと思いましたが
ほど良い広さでセッティングも何とかなり、今回はご家族も希望者は見学して
いただくこともできました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
皆、短期間で仕上げた曲をそれぞれ披露し、その後は毎年恒例のゲームと
ティータイムです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年も年齢縦割りのチーム戦としましたが、手作りビンゴに手こずり
準備していたゲームができませんでした
残念
今年の一番の盛り上がりは広い会場だったからこそできた椅子取りゲーム![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
最後は体の大きい5年生と小さな1年生の男の子の勝負![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ご家族も生徒さんたちも大盛り上がりの笑顔溢れるひとコマで、楽しかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして今年初の輪投げでお菓子をゲットするゲーム。
思いの他みんな輪に入らず、、、。
それはそれで盛り上がりました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お菓子の準備やプレゼント選び、ゲームを考えたり仕込んだり、会場セッティングと
色々大変でもありましたが、皆に喜んで楽しんで貰えたので良かったです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こうして同じことを頑張っている皆が会ったりお話したり、ピアノでないことで
一緒に楽しんだりすることで、より良い関係が築けて行かれると私も嬉しいです。
ピアノはどうしても一人で孤独に練習し、演奏する時も一人ですから、個・の意識が
強いですが、仲間がいて、皆も自分と同じように、あるいは自分よりも頑張っている・
という繋がりが感じられると、ピアノへの意識も変わってくるのではないかと思います。
そして、こうやって繋がりを持っていれば、発表会などのイベントの時には
それぞれが大きな緊張の中にいますが、知っている仲間の中であればそれが
良い緊張になり、より良い演奏にも結びつくかもしれませんし、連弾などの時には
益々素敵な演奏に結びつくと思います![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
発表会の曲も皆決まりましたので、また来年の発表会に向けて
楽しく頑張りましょう![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
さて、来年の全員演奏はどうするか・・・。また楽しく出来るといいな![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
それでは素敵な新年をお迎え下さいませ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今年のお楽しみ会は外の会場を借りて行いました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
準備からセッティングまでが未知だったため、どうなることかと思いましたが
ほど良い広さでセッティングも何とかなり、今回はご家族も希望者は見学して
いただくこともできました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
皆、短期間で仕上げた曲をそれぞれ披露し、その後は毎年恒例のゲームと
ティータイムです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年も年齢縦割りのチーム戦としましたが、手作りビンゴに手こずり
準備していたゲームができませんでした
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
今年の一番の盛り上がりは広い会場だったからこそできた椅子取りゲーム
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
最後は体の大きい5年生と小さな1年生の男の子の勝負
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ご家族も生徒さんたちも大盛り上がりの笑顔溢れるひとコマで、楽しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして今年初の輪投げでお菓子をゲットするゲーム。
思いの他みんな輪に入らず、、、。
それはそれで盛り上がりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お菓子の準備やプレゼント選び、ゲームを考えたり仕込んだり、会場セッティングと
色々大変でもありましたが、皆に喜んで楽しんで貰えたので良かったです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こうして同じことを頑張っている皆が会ったりお話したり、ピアノでないことで
一緒に楽しんだりすることで、より良い関係が築けて行かれると私も嬉しいです。
ピアノはどうしても一人で孤独に練習し、演奏する時も一人ですから、個・の意識が
強いですが、仲間がいて、皆も自分と同じように、あるいは自分よりも頑張っている・
という繋がりが感じられると、ピアノへの意識も変わってくるのではないかと思います。
そして、こうやって繋がりを持っていれば、発表会などのイベントの時には
それぞれが大きな緊張の中にいますが、知っている仲間の中であればそれが
良い緊張になり、より良い演奏にも結びつくかもしれませんし、連弾などの時には
益々素敵な演奏に結びつくと思います
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
発表会の曲も皆決まりましたので、また来年の発表会に向けて
楽しく頑張りましょう
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
さて、来年の全員演奏はどうするか・・・。また楽しく出来るといいな
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
それでは素敵な新年をお迎え下さいませ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ウィーンの音楽 [リサイタル関係]
ジョイントリサイタルのご案内です。
来年、1月19日(土曜)13:30開場、14:00開演
武蔵野スイングホールにて、前回ご一緒させて頂きました
吉橋雅孝さんと、第2回のジョイントリサイタルを開催いたします。
今回は、「ウィーンの音楽」としまして、モーツァルトの連弾と
シューベルトの即興曲をお送りいたします![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
皆様お誘い併せの上、お越し頂けますと幸いです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
.jpg)
.jpg)
また、12月22日(土曜)12:15~12:45
八王子いちょうホールにて、吉橋さんとの連弾のロビーコンサートを行います。
こちらは入場無料ですので、併せてお近くの方はお越しくださいませ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
http://www.hachiojibunka.or.jp/icho/event/detail.php?id=e_e9ce9675
来年、1月19日(土曜)13:30開場、14:00開演
武蔵野スイングホールにて、前回ご一緒させて頂きました
吉橋雅孝さんと、第2回のジョイントリサイタルを開催いたします。
今回は、「ウィーンの音楽」としまして、モーツァルトの連弾と
シューベルトの即興曲をお送りいたします
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
皆様お誘い併せの上、お越し頂けますと幸いです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
.jpg)
.jpg)
また、12月22日(土曜)12:15~12:45
八王子いちょうホールにて、吉橋さんとの連弾のロビーコンサートを行います。
こちらは入場無料ですので、併せてお近くの方はお越しくださいませ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
http://www.hachiojibunka.or.jp/icho/event/detail.php?id=e_e9ce9675
頑張っている人 [レッスン]
先月末から休みが無く、またプライベートでも忙しく
何だかとってもグッタリと疲れて栄養ドリンクを飲む日々が続いておりました。
レッスンでも、自分の疲れからか少々生徒さんに厳しくなって
しまっていたかと反省![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
これじゃいけないな・と振り返りつつレッスンの始まった先日。
生徒さんがとっても頑張っていて、私も乗ってきました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうすると夕方になるにつれ、疲れてくるはずが段々体にエネルギーが蘇ってくるように
元気になってくる自分に気付きました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本当に不思議なものです。カラカラだった体の芯にエネルギーがみなぎるようでした。
レッスンしながらこちらが元気を貰っているようで![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
頑張っている人って、周りにも元気を与えるのだな~と改めて思いました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
みんな、ありがとう![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
元気があって心に余裕がないと、誰しも相手のことを察して思いやる
余裕がなくなってしまうものです。
私も元気を与えられるように、そして、音楽の素晴らしさをお伝えできるように
体調管理も含め頑張って行きたいです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
季節の変わり目で気温の差も激しいですから、皆様も体調管理には
くれぐれも気をつけてご自愛くださいませ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そろそろどの曜日もレッスン枠が一杯になって参りました。
ご希望の方はお早めにお問い合わせくださいませ
何だかとってもグッタリと疲れて栄養ドリンクを飲む日々が続いておりました。
レッスンでも、自分の疲れからか少々生徒さんに厳しくなって
しまっていたかと反省
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
これじゃいけないな・と振り返りつつレッスンの始まった先日。
生徒さんがとっても頑張っていて、私も乗ってきました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そうすると夕方になるにつれ、疲れてくるはずが段々体にエネルギーが蘇ってくるように
元気になってくる自分に気付きました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本当に不思議なものです。カラカラだった体の芯にエネルギーがみなぎるようでした。
レッスンしながらこちらが元気を貰っているようで
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
頑張っている人って、周りにも元気を与えるのだな~と改めて思いました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
みんな、ありがとう
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
元気があって心に余裕がないと、誰しも相手のことを察して思いやる
余裕がなくなってしまうものです。
私も元気を与えられるように、そして、音楽の素晴らしさをお伝えできるように
体調管理も含め頑張って行きたいです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
季節の変わり目で気温の差も激しいですから、皆様も体調管理には
くれぐれも気をつけてご自愛くださいませ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そろそろどの曜日もレッスン枠が一杯になって参りました。
ご希望の方はお早めにお問い合わせくださいませ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
新しい仲間23 [レッスン]
先日体験レッスンをした大人の方が、早速先週から仲間に加わりました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
独学で少し弾いていたようですが、きちんと習いたいということです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
色々やりたい曲があるようで、これまでに沢山楽譜を購入しており
コレクションがあるようです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
楽譜って、高価な物もありますが、それはそれでその時に買った気持ちだったり
思い入れだったり歴史というか、後々手にとっても「あ~、これを買った時は・・・」
なんて思い出したりするものですし、やはり色々な意味で宝ですね![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
新しい楽譜を買う時って嬉しいですし、やはり段々楽譜が増えていくと
宝物が増えたように豊かな気持ちになったりします。
今はまだ弾けないような憧れの楽譜も、「いつか弾きたい」という気持ちを持って
近くに置いておいて、たまに開いて見たりチョロッとメロディーを弾いてみたりする
だけでも幸せになりますし、希望や目標が持ててモチベーションも上がりますし、
いいものですよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
皆さんも憧れの楽譜を手にしてみませんか?
早速始まったレッスン、、、お仕事帰りの遅い時間でお疲れと思いますが、
集中して色々やっているとあっという間に時間が経ってしまいました。
割とすんなりとアドバイスしたことが出来るので、いいペースで上達される
のではないかと楽しみです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
これから一緒に楽しんでレッスンしていきましょう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
独学で少し弾いていたようですが、きちんと習いたいということです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
色々やりたい曲があるようで、これまでに沢山楽譜を購入しており
コレクションがあるようです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
楽譜って、高価な物もありますが、それはそれでその時に買った気持ちだったり
思い入れだったり歴史というか、後々手にとっても「あ~、これを買った時は・・・」
なんて思い出したりするものですし、やはり色々な意味で宝ですね
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
新しい楽譜を買う時って嬉しいですし、やはり段々楽譜が増えていくと
宝物が増えたように豊かな気持ちになったりします。
今はまだ弾けないような憧れの楽譜も、「いつか弾きたい」という気持ちを持って
近くに置いておいて、たまに開いて見たりチョロッとメロディーを弾いてみたりする
だけでも幸せになりますし、希望や目標が持ててモチベーションも上がりますし、
いいものですよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
皆さんも憧れの楽譜を手にしてみませんか?
早速始まったレッスン、、、お仕事帰りの遅い時間でお疲れと思いますが、
集中して色々やっているとあっという間に時間が経ってしまいました。
割とすんなりとアドバイスしたことが出来るので、いいペースで上達される
のではないかと楽しみです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
これから一緒に楽しんでレッスンしていきましょう
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前の10件 | -