グループレッスン [レッスン]
9月に入ってしまいました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ですが、暑さは続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
8月に今年で2回目となるソルフェージュのグループレッスンを行いました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今年は全部で5グループに分け、各年代で少しずつ内容と難易度を変えやったこと、
そして共通してやったことがありました。
共通でやらせてみると、色々見ていても違いが分かり面白かったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
去年よりも皆の成長ぶりも見られて嬉しくもありました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、いつもはそれぞれが自分のペースでレッスンしているけれど、
こうして同じ年代の子が集まると、自分の理解度や他の子の様子も見れて
そこから感じること・学ぶ事もあったのではないかと思います![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私も1対1の時とはまた違った様子が見られて楽しかったです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
大人のグループでは、子供のグループとは全く違った形態で行いましたが、
こちらも面白い発見もできて、最後はその結果に大笑い![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
大人のグループには中学生も含めましたが、お仕事や家庭の事情で忙しい大人と
勉強や部活に忙しい中学生は以外に年代は違えど環境は似ている?!
そうした忙しい中、レッスンに通ってくださっているので、その難しさ・楽しさを
共有できたり共感できたりする仲間がいると心強いものですよね。
レッスンでの出来事や、出来るようになったこと、中々できないことも
ピアノをしていないお友達に話すのと、同じ思いをしている仲間に話せるのでは
違うと思うので、大人の方々にもこうして集まってお話しする機会を設けることに
しています![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
幸い、楽しんで頂けているようです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
年に何回か、内容は違えど皆が集まる機会を設けているので、
発表会のときも「知らない子」ではなく、皆顔をしっていますし、
発表会では全員連弾もするので、そうした時にも楽しさも倍増するのではないかしら![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
親御さんには送迎でお手間をおかけしますが、待っている間などに
少し交流もとられているようで、こちらも発表会の時などでお手伝い頂く
ときにもやり易くなると思いますし、何より良い関係を築いて頂ければ嬉しいです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
個人レッスンではできない、グループだからこそできることもあるので
また別の楽しさ・難しさを体験してもらえたことと思います。
また来年、アイディアを絞ります![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
お楽しみに
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ですが、暑さは続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
8月に今年で2回目となるソルフェージュのグループレッスンを行いました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今年は全部で5グループに分け、各年代で少しずつ内容と難易度を変えやったこと、
そして共通してやったことがありました。
共通でやらせてみると、色々見ていても違いが分かり面白かったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
去年よりも皆の成長ぶりも見られて嬉しくもありました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、いつもはそれぞれが自分のペースでレッスンしているけれど、
こうして同じ年代の子が集まると、自分の理解度や他の子の様子も見れて
そこから感じること・学ぶ事もあったのではないかと思います
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私も1対1の時とはまた違った様子が見られて楽しかったです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
大人のグループでは、子供のグループとは全く違った形態で行いましたが、
こちらも面白い発見もできて、最後はその結果に大笑い
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
大人のグループには中学生も含めましたが、お仕事や家庭の事情で忙しい大人と
勉強や部活に忙しい中学生は以外に年代は違えど環境は似ている?!
そうした忙しい中、レッスンに通ってくださっているので、その難しさ・楽しさを
共有できたり共感できたりする仲間がいると心強いものですよね。
レッスンでの出来事や、出来るようになったこと、中々できないことも
ピアノをしていないお友達に話すのと、同じ思いをしている仲間に話せるのでは
違うと思うので、大人の方々にもこうして集まってお話しする機会を設けることに
しています
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
幸い、楽しんで頂けているようです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
年に何回か、内容は違えど皆が集まる機会を設けているので、
発表会のときも「知らない子」ではなく、皆顔をしっていますし、
発表会では全員連弾もするので、そうした時にも楽しさも倍増するのではないかしら
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
親御さんには送迎でお手間をおかけしますが、待っている間などに
少し交流もとられているようで、こちらも発表会の時などでお手伝い頂く
ときにもやり易くなると思いますし、何より良い関係を築いて頂ければ嬉しいです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
個人レッスンではできない、グループだからこそできることもあるので
また別の楽しさ・難しさを体験してもらえたことと思います。
また来年、アイディアを絞ります
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
お楽しみに
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
新しい仲間22 [レッスン]
毎日暑い日が続きますね![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
先月末に体験レッスンにいらした中学生が今月から新しく仲間に加わりました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
譜読みが早いようで、エチュードやバッハなどかなりいいペースで進んでおりました。
う~ん、昔の私より優秀?!(笑)
バッハなど、久しぶりに弾いてみると「良い曲だな~」と![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
私も改めて勉強しなおしたいと思います。
音楽を聴くのも好きなようで、憧れの曲もあるので、是非是非
これから沢山の素敵な曲が弾けるように一緒に頑張って行きましょう![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
先月末に体験レッスンにいらした中学生が今月から新しく仲間に加わりました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
譜読みが早いようで、エチュードやバッハなどかなりいいペースで進んでおりました。
う~ん、昔の私より優秀?!(笑)
バッハなど、久しぶりに弾いてみると「良い曲だな~」と
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
私も改めて勉強しなおしたいと思います。
音楽を聴くのも好きなようで、憧れの曲もあるので、是非是非
これから沢山の素敵な曲が弾けるように一緒に頑張って行きましょう
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
嬉しい出来事 [レッスン]
ここ最近のレッスンでは、これまで積み重ねてきた成果がでてきたり、
私の思いがやっと届いた!と疲れが吹っ飛ぶような嬉しいことが続きました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なかなか集中が続かなかったり、説明していることが理解できなかったり、
色々と大変ではありましたが、根本が「音楽が好き」という気持ちがしっかり
あるので、中々上手くできなくても、とにかく辞めずに・諦めずにレッスンに
通ってくれていました。
進みはゆっくりであっても、少しずつ弾けるようになってきて伴奏を合わせて
あげるようになると、伴奏をとても楽しみにしてくれていることが分かってきました。
「どんな音だろう![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
」とニコニコして楽しそうに言った時に
そういう感性を持っていることが分かって嬉しかった![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、更に進んでここ数回でやっと音楽的な表現にまでレッスン内容が
入っていけました。そして、それが出来たこと![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
「音楽になったね~
これが音楽だよ」と![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
音楽やピアノは大好きな子だけれど、出来ないことをごまかす為なのか
いつも真面目に出来なかった子。
以前に一度「ふざけることと楽しいことは違うよ!」という内容のお話をし、
大分良くなってきて、生の演奏を聴いたり、発表会を越えたことで
やる気も出てきたり意欲は出てきた物の、依然本気になれない。
本当は出来る子なのに、中々本気になってくれない。。。
先日のレッスンでお話をしたら「ピアノは20点か30点くらいかな」というので
「違うよ。90点以上もう出来るはずなのに、自分からわざと20点にしてるんだよ」
と言うと、キョトンとしていた。
そのあと、レッスンを続けると突然弾くのを止めて止まってしまった。
「どうしたの?」というと「だって出来ないんだもん
」と涙を流した。
私は嬉しかった。あ~、これでやっとこの子は一つ成長した。これから上手くなる!
悔し涙が出たということは、やっと本気になってくれたということ。
できてもできなくてもどうでもよかったら、涙など出ないから。
これからが楽しみ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こういう瞬間、一つ殻を破って成長していってくれた瞬間を見れた時、
本当に疲れも吹っ飛んで嬉しいです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
つづく。。。。
私の思いがやっと届いた!と疲れが吹っ飛ぶような嬉しいことが続きました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なかなか集中が続かなかったり、説明していることが理解できなかったり、
色々と大変ではありましたが、根本が「音楽が好き」という気持ちがしっかり
あるので、中々上手くできなくても、とにかく辞めずに・諦めずにレッスンに
通ってくれていました。
進みはゆっくりであっても、少しずつ弾けるようになってきて伴奏を合わせて
あげるようになると、伴奏をとても楽しみにしてくれていることが分かってきました。
「どんな音だろう
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そういう感性を持っていることが分かって嬉しかった
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、更に進んでここ数回でやっと音楽的な表現にまでレッスン内容が
入っていけました。そして、それが出来たこと
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
「音楽になったね~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
音楽やピアノは大好きな子だけれど、出来ないことをごまかす為なのか
いつも真面目に出来なかった子。
以前に一度「ふざけることと楽しいことは違うよ!」という内容のお話をし、
大分良くなってきて、生の演奏を聴いたり、発表会を越えたことで
やる気も出てきたり意欲は出てきた物の、依然本気になれない。
本当は出来る子なのに、中々本気になってくれない。。。
先日のレッスンでお話をしたら「ピアノは20点か30点くらいかな」というので
「違うよ。90点以上もう出来るはずなのに、自分からわざと20点にしてるんだよ」
と言うと、キョトンとしていた。
そのあと、レッスンを続けると突然弾くのを止めて止まってしまった。
「どうしたの?」というと「だって出来ないんだもん
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
私は嬉しかった。あ~、これでやっとこの子は一つ成長した。これから上手くなる!
悔し涙が出たということは、やっと本気になってくれたということ。
できてもできなくてもどうでもよかったら、涙など出ないから。
これからが楽しみ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こういう瞬間、一つ殻を破って成長していってくれた瞬間を見れた時、
本当に疲れも吹っ飛んで嬉しいです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
つづく。。。。
新しい仲間21 [レッスン]
7月に入り、蒸し暑い日が続きますね。
さて、先月体験レッスンにいらした女の子が今月から新しく
仲間に加わります![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
保育園や学校の先生になりたいそうで、それでピアノも弾けるように
なりたいそうです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
他の教室から移ってきた生徒さんなので一応は弾けます。
でも、これから楽譜の読み方など基礎から改めてきっちりと覚えて、
もっともっと楽しく素敵にピアノが演奏できるように、一緒に頑張りましょう![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ピアノの演奏を聴くのも好きということなので、きっと上達も早いでしょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さて、先月体験レッスンにいらした女の子が今月から新しく
仲間に加わります
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
保育園や学校の先生になりたいそうで、それでピアノも弾けるように
なりたいそうです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
他の教室から移ってきた生徒さんなので一応は弾けます。
でも、これから楽譜の読み方など基礎から改めてきっちりと覚えて、
もっともっと楽しく素敵にピアノが演奏できるように、一緒に頑張りましょう
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ピアノの演奏を聴くのも好きということなので、きっと上達も早いでしょう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
新しい仲間20 [レッスン]
昨日、体験レッスンをした大人の方が今月から新しく
仲間に加わります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
社会人になり少し時間ができたから、またピアノを再開しようと
思ってのご入会でした。
子供でも大人でも、ピアノは難しいところもありますが曲が仕上がった時には
(勿論仕上がる前の練習段階であっても)脳をリラックスさせてくれる
効果もありますし、お勉強で使うのとは反対の脳を使う為、
お勉強やお仕事で疲れた頭を解してくれるので
相乗効果もあるとされて言われていますよ![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
まだ明確には弾いてみたい曲などのビジョンは無いようですが、
これから色々なタイプの曲を一緒に練習して行く中で、
見つけていかれたら良いですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
楽しく頑張って行きましょう
仲間に加わります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
社会人になり少し時間ができたから、またピアノを再開しようと
思ってのご入会でした。
子供でも大人でも、ピアノは難しいところもありますが曲が仕上がった時には
(勿論仕上がる前の練習段階であっても)脳をリラックスさせてくれる
効果もありますし、お勉強で使うのとは反対の脳を使う為、
お勉強やお仕事で疲れた頭を解してくれるので
相乗効果もあるとされて言われていますよ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
まだ明確には弾いてみたい曲などのビジョンは無いようですが、
これから色々なタイプの曲を一緒に練習して行く中で、
見つけていかれたら良いですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
楽しく頑張って行きましょう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
発表会終了! [レッスン]
4月末、ご家族や沢山の方のご協力の下、大盛況のうちに発表会を
無事に終えることが出来ました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これまでこじんまりとしたホールでの発表会でしたが、お陰さまで生徒さんも
大分増えたので、今回初めて大きなホールで行うことができました。
リハーサルから何から、予定していた時間一杯一杯、正に時間通りに進行し、
逆に言うと余裕は無く慌しく、あっという間に開場・開演![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
舞台袖では一人ひとりに声をかけ、送り出しましたよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
皆、本当に立派に演奏してくれて、私もとっても嬉しかったです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
やはり本番という緊張感で集中力が高まり、いい演奏ができたのだと思います![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
小さな子供でも、緊張感を持つ場を作ってあげることがいかに大事か・ということです。
それが、その後の精神面においても大きな成長に繋がると思います。
初めての発表会の生徒さんも沢山いましたが、皆良く頑張りました。
2回目以上の生徒さんも、この1年で大分成長し、立派に演奏しました。
そして、全員での連弾も、まあ色々ありましたが(笑)それはご愛嬌で
演奏している姿は皆可愛く、愛らしく、微笑ましい光景でした![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
一人で演奏するのとはまた違った難しさ、楽しさがあります。
こうした経験を通して、交流も深まりますし、自分の演奏にも良い影響もあります。
また来年、楽しい企画ができればと思っています![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今年のゲスト演奏はヴァイオリニストの安久津太一さんをお迎えしました。
安久津さんからは「1番目の生徒さんから本当に皆音楽的に演奏していて、
とても質の高い演奏で、楽しませて頂きました」との嬉しい感想も頂きました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、曲目を2週間前の合わせの時に急遽一部変更し、
編曲:安久津太一&増澤明希子という感じで演奏いたしました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
本当に楽しく、私もアンサンブルの醍醐味を味あわせて頂きました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
また来年に向けて、新年度、楽しく時に厳しく(?笑)頑張っていきましょう![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
無事に終えることが出来ました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これまでこじんまりとしたホールでの発表会でしたが、お陰さまで生徒さんも
大分増えたので、今回初めて大きなホールで行うことができました。
リハーサルから何から、予定していた時間一杯一杯、正に時間通りに進行し、
逆に言うと余裕は無く慌しく、あっという間に開場・開演
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
舞台袖では一人ひとりに声をかけ、送り出しましたよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
皆、本当に立派に演奏してくれて、私もとっても嬉しかったです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
やはり本番という緊張感で集中力が高まり、いい演奏ができたのだと思います
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
小さな子供でも、緊張感を持つ場を作ってあげることがいかに大事か・ということです。
それが、その後の精神面においても大きな成長に繋がると思います。
初めての発表会の生徒さんも沢山いましたが、皆良く頑張りました。
2回目以上の生徒さんも、この1年で大分成長し、立派に演奏しました。
そして、全員での連弾も、まあ色々ありましたが(笑)それはご愛嬌で
演奏している姿は皆可愛く、愛らしく、微笑ましい光景でした
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
一人で演奏するのとはまた違った難しさ、楽しさがあります。
こうした経験を通して、交流も深まりますし、自分の演奏にも良い影響もあります。
また来年、楽しい企画ができればと思っています
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今年のゲスト演奏はヴァイオリニストの安久津太一さんをお迎えしました。
安久津さんからは「1番目の生徒さんから本当に皆音楽的に演奏していて、
とても質の高い演奏で、楽しませて頂きました」との嬉しい感想も頂きました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、曲目を2週間前の合わせの時に急遽一部変更し、
編曲:安久津太一&増澤明希子という感じで演奏いたしました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
本当に楽しく、私もアンサンブルの醍醐味を味あわせて頂きました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
また来年に向けて、新年度、楽しく時に厳しく(?笑)頑張っていきましょう
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
発表会準備 [レッスン]
いよいよ発表会まで5日となりました。
発表会前最後のレッスンも進んでおります。
さて、私はといいますと、発表会の準備に追われる日々![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
月曜日は久々の丸一日お休みでしたが、デスクワークでほぼ一日が終わってしまいました![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
発表会当日は私もリハーサルにはかかり切りになるので、お手伝いをお願いしている
お母様方に指示出しはできないと思い、お仕事内容と気をつけて頂きたい事などを
全て係り別に時系列で書き出したり、、、私の頭の中にはあっても伝わるかどうか、
何度もチェックしながらなので時間がかかってしまいました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
その他、アナウンス原稿の作成など。。。
そして、その他にも来月からのレッスンの準備の為のお手紙文などなど。。。
やることは沢山あります。
そして、自分の練習も
少し。。。
大変だけれど、皆が何ヶ月も頑張ってきたので、どうにか素敵な発表会になるよう
出来る限り演奏に集中できる環境を作ってあげられるよう、私も頑張っています![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
発表会が終わった後、皆の充実した笑顔が見られるよう、頑張ります![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
皆も、あと5日、心を込めて練習して頑張りましょう
発表会前最後のレッスンも進んでおります。
さて、私はといいますと、発表会の準備に追われる日々
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
月曜日は久々の丸一日お休みでしたが、デスクワークでほぼ一日が終わってしまいました
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
発表会当日は私もリハーサルにはかかり切りになるので、お手伝いをお願いしている
お母様方に指示出しはできないと思い、お仕事内容と気をつけて頂きたい事などを
全て係り別に時系列で書き出したり、、、私の頭の中にはあっても伝わるかどうか、
何度もチェックしながらなので時間がかかってしまいました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
その他、アナウンス原稿の作成など。。。
そして、その他にも来月からのレッスンの準備の為のお手紙文などなど。。。
やることは沢山あります。
そして、自分の練習も
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
大変だけれど、皆が何ヶ月も頑張ってきたので、どうにか素敵な発表会になるよう
出来る限り演奏に集中できる環境を作ってあげられるよう、私も頑張っています
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
発表会が終わった後、皆の充実した笑顔が見られるよう、頑張ります
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
皆も、あと5日、心を込めて練習して頑張りましょう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
新しい仲間19 [レッスン]
先日体験レッスンにいらした女の子が来月から新しく仲間に加わります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
紹介・ということだったので、どなたか生徒さんからかと思っていたら、
何と私のお友達のピアノの先生からのご紹介でした![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
高校の同級生だったそうで、個人のピアノ教室を紹介するに当たり、
丁度ご近所ということでご紹介下さいました。
何だか不思議なご縁を感じます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
しっかりとご挨拶も出来て、体験レッスンではチューリップを楽譜に無いところまで
自分で練習していたようで弾いてくれました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そのチューリップでレッスンをし、つぼみだったチューリップがとっても素敵な
お花を咲かせてくれました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これから、楽しくピアノが弾けるように、一緒に頑張っていきましょう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
紹介・ということだったので、どなたか生徒さんからかと思っていたら、
何と私のお友達のピアノの先生からのご紹介でした
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
高校の同級生だったそうで、個人のピアノ教室を紹介するに当たり、
丁度ご近所ということでご紹介下さいました。
何だか不思議なご縁を感じます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
しっかりとご挨拶も出来て、体験レッスンではチューリップを楽譜に無いところまで
自分で練習していたようで弾いてくれました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そのチューリップでレッスンをし、つぼみだったチューリップがとっても素敵な
お花を咲かせてくれました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これから、楽しくピアノが弾けるように、一緒に頑張っていきましょう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
リハーサル終了! [レッスン]
先日、発表会前のリハーサルを行いました。
今回は人数が増えた関係と、長時間には小さな生徒さんたちが
持たないだろうとういうことから2部制にしてみました![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
心配だった連弾の初合わせは1部は何とか時間通りに進行![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ソロも皆しっかり弾いてくれました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、他のグループが連弾合わせをしている間にお茶をしてもらっている
グループの子達はワイワイと楽しそうに親交を深めていたようでした![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
第2グループは一番難しい連弾が中々大変で、居残りでした![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
私も声をからしながら、何とか何とか一応形になりお開き。
でも、大変であればあるほど、簡単に出来てしまったことよりも出来た時の
感動は大きいからね~、頑張れ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
今年初めて参加の生徒さんも沢山いますが、本当に皆良く頑張っていて
去年から比べると、演奏を聴く態度も、演奏もとっても成長したな~と
嬉しく思います![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、交流する機会があることで、皆が楽しく仲良くなってもらえるのが
また嬉しいです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さてさて、いよいよ発表会まであと10日![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1日1日大切に、心を込めて練習して欲しいです。そうしたらきっと素敵な演奏が
本番もできますよ
今回は人数が増えた関係と、長時間には小さな生徒さんたちが
持たないだろうとういうことから2部制にしてみました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
心配だった連弾の初合わせは1部は何とか時間通りに進行
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ソロも皆しっかり弾いてくれました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、他のグループが連弾合わせをしている間にお茶をしてもらっている
グループの子達はワイワイと楽しそうに親交を深めていたようでした
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
第2グループは一番難しい連弾が中々大変で、居残りでした
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
私も声をからしながら、何とか何とか一応形になりお開き。
でも、大変であればあるほど、簡単に出来てしまったことよりも出来た時の
感動は大きいからね~、頑張れ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
今年初めて参加の生徒さんも沢山いますが、本当に皆良く頑張っていて
去年から比べると、演奏を聴く態度も、演奏もとっても成長したな~と
嬉しく思います
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、交流する機会があることで、皆が楽しく仲良くなってもらえるのが
また嬉しいです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さてさて、いよいよ発表会まであと10日
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1日1日大切に、心を込めて練習して欲しいです。そうしたらきっと素敵な演奏が
本番もできますよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
新しい仲間18 [レッスン]
先日体験レッスンにいらした女の子が、今月から新しく仲間に加わります![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
背も高く、手も大きく、手の形などを教えると、すぐに型にはまりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お友達の弾くピアノに感化され急に自分もピアノがやりたくなったそう![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
きっと、素敵なピアノを聴かせてくれたのでしょうね![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(ですが私が驚いたのは、「ピアノをやりたい」とお嬢さんが言ってから、お教室を色々調べて
1週間のうちに連絡を取り体験レッスンにもいらっしゃり、入会を決めたお母様の迅速な行動力です
)
いつか、素敵なピアノを聴かせてくれたお友達に、頑張って素敵に弾けるようになった
ピアノを聴かせてあげて欲しいです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これから一緒に楽しく頑張って行きましょう![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
背も高く、手も大きく、手の形などを教えると、すぐに型にはまりました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お友達の弾くピアノに感化され急に自分もピアノがやりたくなったそう
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
きっと、素敵なピアノを聴かせてくれたのでしょうね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(ですが私が驚いたのは、「ピアノをやりたい」とお嬢さんが言ってから、お教室を色々調べて
1週間のうちに連絡を取り体験レッスンにもいらっしゃり、入会を決めたお母様の迅速な行動力です
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
いつか、素敵なピアノを聴かせてくれたお友達に、頑張って素敵に弾けるようになった
ピアノを聴かせてあげて欲しいです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これから一緒に楽しく頑張って行きましょう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)